日常

番外編 ♪デアゴスティーニ♪

ヨメ様がデアゴスティーニ・カフェなるものが越谷レイクタウンに出来たという情報を持ってきました。……行...
0
日常

完全に飽きた ♪デアゴスティーニ♪

なんやかんやと忙しい日々を送っていたら、デアゴスティーニが2か月分溜まってました。 あんまりほっとく...
0
カワサキ Z1100GP B2

Z1100GPの燃料タンクを用意する

最近のZ1100GP作業は燃料タンクにハマってます。 オレ様の手元には、新品・中古合わせて複数のZ1...
0
日常

てつのくじらを見てきました

お子様達に潜水艦に乗れる(入れる)所があるとバレまして、行ってきました。 てつのくしら館です。 素人...
0
だいたい警告灯増幅器

「だいたい警告灯増幅器」ケース部分を作ってみた

「だいたい警告灯増幅器」の内部回路は、車載してテストして貰う所まで出来上がっているので、今は外側のケ...
0
だいたい警告灯増幅器

「だいたい警告灯増幅器」の基盤とプログラムはいい感じになってきた

何かと恐ろしく忙しくて、色んなスケジュールをガン無視しつつもやりたい事から片付けているんですが、今、...
0
カワサキ Z1100GP B2

アッパーカウルに色を乗せてみた

やっとアッパーカウルの修正が終わって色を乗せてみました。ただ、あまりにも気温が低くて本塗りは全然無理...
0
なにがなんでも速度警告灯

「なにがなんでも速度警告灯」がバージョンアップしました

オレ様が制作販売している中でも、個人的に超お気に入りの「なにがなんでも速度警告灯」ですが、バージョン...
0
カワサキ Z1100GP B2

クラッチカバーの仕上がりは、こんなもんかなぁ

失敗に失敗を重ねてるZ1100GPのクラッチカバーの塗装ですが、まぁ、何とか「これ位なら……」という...
0
だいたい警告灯増幅器

テスト版を作って動かしてみた→動いた!

メーターまでお借りして作っているFXの警告灯増幅器ですが、テスト用基盤のフラックスが乾いてきたんで速...
0
だいたい警告灯増幅器

テスト用基盤を作成中

FX/KH向けの「だいたいSM発信器」ですが、今までのZ2/W3用とあまりにも違うので「だいたい警告...
0
カワサキ Z1100GP B2

切れそうなサイドスタンドスイッチカバーを3Dプリンターで作ってみた

素人ガレージのZ1100GPは、ドイツ帰りのヨーロッパ仕様ですが、ヨーロッパ仕様はヨーロッパ仕様独特...
0
カワサキ Z1100GP B2

再塗装5回目突入!

何度でも塗りなおす気まんまんのクラッチカバーですが、またやらかしました。 塗装出来てそれなりに乾いて...
0
カワサキ Z1100GP B2

3点だけ色乗せてみた

修正が終わって形が出来上がったサイドカバーとテールカウルに色を乗せました。(ビキニカウルはまだまだ修...
0
日常

なんか拾った

お子様を習い事に送ってヨメ様と一緒に自宅に帰ってくると……玄関先に変な鳥が居ました。 近づくと肩に乗...
0
だいたいSM発信器

Z2用とFX用では考え方が違ってました。そしてヤマハ情報求む

FX/KH向けの「だいたいSM発信器」ですが、データ取りがほぼ終わりました。そして分った事は、W3/...
0
カワサキ Z1100GP B2

クラッチカバー、最初からやり直し確定

こっちで塗り直したクラッチカバーのKawasaki文字に金色を入れます。 が!その前に、かなり大きい...
0
だいたい警告灯増幅器

FXのメーターと警告灯増幅器

Z400FXのスピードメーターと警告灯増幅器が届きました!つまり……作りますよ、FX/KH系の「だい...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

だいたい断線表示灯には動作しない条件がありました

先日「だいたい断線表示灯スイッチ」をご購入いただいた方から「うまく動作しない」という連絡がありました...
0
カワサキ Z1100GP B2

クラッチカバーの塗りなおし

こちらでクラッチカバーの取付時に塗装が剥げる事態に陥って、タッチアップにするか、部分塗装にするか、全...
0
カワサキ Z1100GP B2

フレームに大きめの錆発見!そして何とかする

Z1000J系のスプロケットカバー脱着は、ステッププレートを外す必要があってZ1100GPも漏れなく...
0
カワサキ Z1100GP B2

エンジンカバーを取り付けるも……

塗装してあった左右のエンジンカバーを取り付けることにしました。 えっと、ジェネレーターカバー、スプロ...
0
日産 セレナ(NC25)

セレナのフロントブレーキパッドのローテーション

最近、ポンコツセレナのフロントブレーキパッドセンサーの音がするようになったのでブレーキパッドのローテ...
0
カワサキ Z1100GP B2

サイドカバーを修正中

えーっと、只今Z1100GPのサイドカバーを修正中です。 基本的には状態のいい外装を使ってはいるもの...
0
カワサキ Z1100GP B2

サフェーサーを塗ったらエライことになった

外装関係のプラスチック部品の下準備がほぼ終わり、サフェーサーを塗りました。 サフェーサー塗るのはそん...
0
カワサキ Z1100GP B2

クラッチカバーへの文字入れ

再塗装してKawasaki文字の部分を金色にすべく、前回塗り直した作業の続きです。 前回は、文字の周...
0
日常

一度組んだらバラしたくない ♪デアゴスティーニ♪

とっくに届いてたデアゴスティーニの組み立てです。 なんかね、だんだん形になってきて興味が失せて来てま...
0
カワサキ Z1100GP B2

カウルの下準備を進めてます

何かと忙しくて思い通りに作業が進まないZ1100GPの復活ですが、エンジンカバーの塗装が乾くまでの間...
0
カワサキ Z1100GP B2

エンジンカバーの再塗装

久しぶりのブログ更新になりました。というのも、忙しいんですよ。しかもルーターが中途半端に壊れて、ネッ...
0
カワサキ Z1100GP B2

エンジンカバーを塗装するも納得いかず

こちらのブログでZ1100GPのスプロケットカバーを剥離して、錆て痛んでいる部分を修正していると、ク...
0
なにがなんでも速度警告灯

「なにがなんでも速度警告灯」がバージョンアップしました

オレ様が制作販売している中でも、個人的に超お気に入りの「なにがなんでも速度警告灯」ですが、バージョン...
0
なにがなんでも速度警告灯

特注/カスタムにも応えます(出来る範囲で)

最近、「なにがなんでも速度警告灯」の特注オーダーがありました。半年に1回位特注のオーダーがあるんです...
0
なにがなんでも速度警告灯

基盤を使えるようにする

前回、基盤に回路をプリントしましたが、エッチングで余分な銅箔を落として適切なサイズにカットすると、こ...
0
なにがなんでも速度警告灯

基盤の作成

なにがなんでも速度警告灯とAIセミトラ・イグナイターの基盤を作ってます。 生基盤に回路をプリントした...
0
なにがなんでも速度警告灯

CBだって、なにがなんでも速度警告灯

オレ様のCB750Fourはアメリカ帰りの帰国子女なので、速度警告灯がありません。でも、やっぱり速度...
4
なにがなんでも速度警告灯

「何がなんでも速度警告灯」と「だいたいSM発信器」の違いと棲み分け

「なにがなんでも速度警告灯」と「だいたいSM発信器」、どちらも速度警告灯を点灯させるためのパーツです...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】速度閾値の設定

お気に入りの「なにがなんでも速度警告灯」ですが、閾値の設定がいくら字面で説明しても分かりにくいので、...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(完成)

完成しました。大きさは、写真の通り親指の先程度です。閾値変更操作のキーOFF/ONがシビアすぎだった...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編④)

かなりいい感じで使えてます。注意点というか、少々コツがいるのが、やっぱり閾値の再設定のキー操作です。...
2
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編③)

前回、回路を少々いじって小型化したものの、どうにもこうにも気に入らなくて全面作り直しをしました。上が...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編②)

とっくに動作テストまで終わっていた「なにがなんでも速度警告灯」、どうしても本体の大きさが気に入らず再...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編①)

ある程度想定していたものの、やっぱりノイズ対策はちゃんとやらないとダメですね。しかし、古いオートバイ...
4
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(妄想編)

オレ様のW3は、速度警告灯がついたりつかなかったりと、かなり不安定。まぁ、今どきオジャマ機能なんでい...
0
だいたいSM発信器

Z2用とFX用では考え方が違ってました。そしてヤマハ情報求む

FX/KH向けの「だいたいSM発信器」ですが、データ取りがほぼ終わりました。そして分った事は、W3/...
0
だいたいSM発信器

「だいたいSM発信器」在庫切れ寸前

すみません~。ちょっと気を抜いてたら在庫が残り1個になってしまいました。今、せっせと増産しているので...
17
だいたいSM発信器

互換ラバーマウント発見!

えーっと、W3でいうところの「SM発信器」、Z2でいうところの「警告灯増幅器」ですが、ゴム製のマウン...
2
だいたいSM発信器

ヤフオクで頂いた質問の回答とオレ様

おかげさまでソコソコ売れている「だいたいSM発信器」ですが、ヤフオクで頂いた質問の回答が少々長くなっ...
2
なにがなんでも速度警告灯

「何がなんでも速度警告灯」と「だいたいSM発信器」の違いと棲み分け

「なにがなんでも速度警告灯」と「だいたいSM発信器」、どちらも速度警告灯を点灯させるためのパーツです...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】第一陣完成

本業の合間をみてはチマチマとテストを繰り返していたSM発信器/警告灯増幅器ですが、何とか皆さんにお渡...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】ほぼ完成

期待している方々へ、お待たせしております。SM発信器/警告灯増幅器ですが、まぁ、ほぼほぼ完成でいいか...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】ケース用フィラメント

AUの障害、スゴイことになってますね。オレ様宅の携帯電話はAUとドコモがあるんで、致命的な連絡不能に...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】できたけど、できない

ここの所、日々夜なべして作っていたSM発信器ですが、完成レベルにこぎつけました。ちゃんと点灯/消灯タ...
2
だいたいSM発信器

【SM発信器】実車搭載テスト中……だけど

実車に搭載してテストしてきました。 W3では、ネック下の目立つところに付きます。 机上テスト用にスピ...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】ラバーマウントと作り直し

SM発信器の車両固定は、ラバーでマウントされています。オレ様のSM発信器にはクタビレたラバーマウント...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】机上ではうまい事いってます

とりあえず、プロトタイプが完成したので、早速机上のテスト環境でメーターに繋いで動かしてみました。 一...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】プロトタイプ基盤作成

W3用SM発信器のコピー品を作る気になって数日、Z2用ウォーナーとして注目を浴びてます(笑) オレ様...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】ガワの部分を作ってみる

しつこくしつこくメーターとSM発信器のテストを繰り返して、分解しなくてもメーター内のセンサーとSM発...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】テスト回路を作って観察

善は急げと云わんがばかりに、大急ぎでSM発信器のテスト回路を作って、テスターとオシロスコープでキャプ...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】調べる気になる

オレ様の持っている古いオートバイの速度警告灯を復活させるべく「なにがなんでも速度警告灯」を作ってみた...
0
AIセミトラ・イグナイター

W1SA/W3用とCB用のAIセミトラ・イグナイターの違いと難しい所

えーっと、つまらん文章系のネタですが、「興味ある方いるかなぁ?」っと思って書いてみます。前々から似た...
0
お知らせ

【お知らせ】「AIセミトラ・イグナイター」バージョンアップのお願い

2024年1月より「AIセミトラ・イグナイター for W1SA/W3」および、「AIセミトラ・イグ...
4
ホンダ CB750Four K4

2台纏めてノイズ対策プログラムのテスト走行

AIセミトラ・イグナイターの不具合対策から始まったノイズ対策プログラムの強化ですが、W1SA/W3用...
0
カワサキ 650RS W3

ノイズ対策プログラムのテスト走行

AIセミトラ・イグナイターのノイズ対策プログラムをかなり強化して、その後テスト走行を続けてます。今日...
0
カワサキ 650RS W3

コンタクトブレーカー配線交換と「AIセミトラ・イグナイター for W1SA/W3」の失火問題

去年の暮れにコンタクトブレーカーを新品に変えましたが、その時に配線は硬くなってるし、グロメットは無く...
0
AIセミトラ・イグナイター

AIセミトラ・イグナイターとエアスクリューの関係

あけましておめでとうございます。オレ様は元旦早々オートバイで走り回っています。 さて、なんで正月早々...
0
カワサキ 650RS W3

「AIセミトラ・イグナイター for W1SA/W3」のアップデートプログラムを書くことにしました

昨日のW3の試走後、どうも何かが腑に落ちなくてW3とAIセミトラ・イグナイターをイジリ倒してました。...
0
カワサキ 650RS W3

「AIセミトラ・イグナイター for W1SA/W3」のプログラムを見直してみる

先日、「AIセミトラ・イグナイター for W1SA/W3」の動作について問い合わせがありました。3...
0
AIセミトラ・イグナイター

AIセミトラ・イグナイター品切れ中

すみません、気抜いてたらAIセミトラ・イグナイターの在庫がショートしてしまいました。 正月休みに作り...
0
ホンダ CB750Four K4

CB用AIセミトラの癖とキャブセッティング

おかげ様でポツポツ売れているAIセミトラ・イグナイターですが、W1SA/W3用とCB750Four用...
0
カワサキ 650RS W3

やっぱりW1SAはカッコイイなぁ

AIセミトラ・イグナイター for W1SA/W3をご購入頂いた方から動作がオカシイという連絡があり...
6
ホンダ CB750Four K4

「AIセミトラ・イグナイター for CB」の配線方法

「AIセミトラ・イグナイター for CB」の取り付けについてですが、取扱説明書の配線イメージ図の回...
6
ホンダ CB750Four K4

そろそろ「AIセミトラ・イグナイター for CB」 販売開始しようかな

今日も100キロ近くCBを走らせていました。AIセミトラ・イグナイターは絶好調で、悠々と走れます。乗...
0
ホンダ CB750Four K4

CBのドラレコは何故か治った。そしてAIセミトラのテストへ

エンジンをかけるとフロントカメラが映らなくなる不具合で、別のモデルに交換してもらったドラレコですが、...
0
ホンダ CB750Four K4

CBの都内ショートツーリング(AIセミトラ・イグナイターテスト中)

今日は涼しいという天気予報だったんで、早起きしてAIセミトラ・イグナイターのテストがてら、都内を12...
0
ホンダ CB750Four K4

CB用AIセミトラ・イグナイターのテスター募集

CB用AIセミトラですが、やっとこさ人様のCBに取り付けて貰えるレベルに至り、この3連休でいくつか作...
2
ホンダ CB750Four K4

CB用AIセミトラ・イグナイターは完成の域に達しました

CB用のAIセミトラ・イグナイター作成の最後の追い込みで、最近は、CBで都心を流してみたり、通勤に使...
0
ホンダ CB750Four K4

AIセミトラ・イグナイターは、CBでも節電しまくります

一部のマニアの関心事項、CB用AIセミトラ・イグナイターですが、暇さえあればセッセとテストをしていま...
0
ホンダ CB750Four K4

CBのAIセミトラ・イグナイターが見えてきた

W1SA/W3用のAIセミトラ・イグナイターのプログラムを小改編した程度では、全くうまくいかないCB...
0
ホンダ CB750Four K4

そう簡単にはいかない?CB用AIセミトラ・イグナイター

W1SA/W3専用のAIセミトラ・イグナイターは、オレ様のW3でも常に使用していて、オレ様的にはとて...
0
AIセミトラ・イグナイター

イグニッションコイルの性能を計測する

チューンドカーの世界では割と当たり前の事なんですが、コイルの性能を一つ一つ計測して、それに合わせたド...
0
AIセミトラ・イグナイター

AIセミトラ・イグナイターの今後 ~4気筒も試してみよう~

相変わらず、全く積極的に売っていないAIセミトラ・イグナイターですが、流石にそれじゃイカン!と思って...
0
なにがなんでも速度警告灯

基盤を使えるようにする

前回、基盤に回路をプリントしましたが、エッチングで余分な銅箔を落として適切なサイズにカットすると、こ...
0
なにがなんでも速度警告灯

基盤の作成

なにがなんでも速度警告灯とAIセミトラ・イグナイターの基盤を作ってます。 生基盤に回路をプリントした...
0
カワサキ 650RS W3

AIセミトラの仕様を少しだけ変えました

現在、積極的には売りに出ていないAIセミトラですが、一応1つだけ売れています。しかも、オレ様は非常に...
2
AIセミトラ・イグナイター

販売準備完了!でも初回は3個しかありません

AIセミトラの販売準備ができました!とりあえず3個だけですが…… 高価なものなので、正直全く売れない...
0
カワサキ 650RS W3

AIセミトラ完成してます(販売はちょっと待ってね)

AIセミトラの制作ですが、特に問題も無く完成に至ってます。高価なものになってしまうので、量産したとこ...
0
カワサキ 650RS W3

一ケ月ぶりのエンジン始動

W3乗りの方は分かると思いますが、W3のエンジン始動って結構面倒というか大変ですよね。燃料コックをO...
5
カワサキ 650RS W3

AIセミトラで使っているプラグは良好でした

ここの所の死にそうな暑さのおかげで、オレ様は趣味でオートバイに乗っていません。もちろん、オートバイ通...
0
カワサキ 650RS W3

【AIセミトラ】車種専用です。4気筒車には使えません

AIセミトラの現状は、「あとは組み立てるだけ」というところにあります。今夏中に何とかリリースしたいと...
0