なにがなんでも速度警告灯

なにがなんでも速度警告灯

「なにがなんでも速度警告灯」がバージョンアップしました

オレ様が制作販売している中でも、個人的に超お気に入りの「なにがなんでも速度警告灯」ですが、バージョン...
0
なにがなんでも速度警告灯

特注/カスタムにも応えます(出来る範囲で)

最近、「なにがなんでも速度警告灯」の特注オーダーがありました。半年に1回位特注のオーダーがあるんです...
0
なにがなんでも速度警告灯

基盤を使えるようにする

前回、基盤に回路をプリントしましたが、エッチングで余分な銅箔を落として適切なサイズにカットすると、こ...
0
なにがなんでも速度警告灯

基盤の作成

なにがなんでも速度警告灯とAIセミトラ・イグナイターの基盤を作ってます。 生基盤に回路をプリントした...
0
なにがなんでも速度警告灯

CBだって、なにがなんでも速度警告灯

オレ様のCB750Fourはアメリカ帰りの帰国子女なので、速度警告灯がありません。でも、やっぱり速度...
4
なにがなんでも速度警告灯

「何がなんでも速度警告灯」と「だいたいSM発信器」の違いと棲み分け

「なにがなんでも速度警告灯」と「だいたいSM発信器」、どちらも速度警告灯を点灯させるためのパーツです...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】速度閾値の設定

お気に入りの「なにがなんでも速度警告灯」ですが、閾値の設定がいくら字面で説明しても分かりにくいので、...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(完成)

完成しました。大きさは、写真の通り親指の先程度です。閾値変更操作のキーOFF/ONがシビアすぎだった...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編④)

かなりいい感じで使えてます。注意点というか、少々コツがいるのが、やっぱり閾値の再設定のキー操作です。...
2
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編③)

前回、回路を少々いじって小型化したものの、どうにもこうにも気に入らなくて全面作り直しをしました。上が...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編②)

とっくに動作テストまで終わっていた「なにがなんでも速度警告灯」、どうしても本体の大きさが気に入らず再...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編①)

ある程度想定していたものの、やっぱりノイズ対策はちゃんとやらないとダメですね。しかし、古いオートバイ...
4
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(妄想編)

オレ様のW3は、速度警告灯がついたりつかなかったりと、かなり不安定。まぁ、今どきオジャマ機能なんでい...
0