なにがなんでも速度警告灯

「なにがなんでも速度警告灯」がバージョンアップしました

 オレ様が制作販売している中でも、個人的に超お気に入りの「なにがなんでも速度警告灯」ですが、バージョンアップしました。バージョンアップ内容は1つだけで、速度警告灯の点灯/消灯タイミングを40km/h~199km/hで設定できていたものが10km/h~199km/hまでになりました。

 この仕様変更のバージョンアップは、色んな方に「30km/hで警告灯を点灯させられないか?」というご相談が多かったからなんです。30km/hというと原付かな?という感じですが、それはさておき欲しいと言われたら何とかしたくなるものなんですよ。でもね、今までの「なにがなんでも速度警告灯」の仕組みだと、絶対に40km/h以下には設定出来なかったんです。プログラムの制限で、40km/h以下の計算が出来ないんです。
 ただ、本当に全く対応不可なの?というとそうでも無くて、プログラムを根本的な所から作り直せば対応できるんです。「どうするかなかぁ?」と考えつつも、そもそもなんで「なにがなんでも速度警告灯」を作ったの?という基本に立ち返ると……

 あまりにもしょうもない物で需要も少なく大手が見向きもしない部品でも、なんとかしたい。そして、もし同じような事で困ってる人がいたら手助けになりたい

 という気持ちで作ってる訳なんです。……ここで30km/hに対応しないままでいるのは違うだろ!と一念発起してプログラムを作り直してました。
 幸い、基盤周りは一切変更なしでプログラムだけの書き換えで対応できるので、見た目は今までと全く変わりません。その上でプログラム上の計算限界は10km/hまで下げられました。

 今まで「もっと低い速度で~」と思っていたいた方、お待たせしました!
 それから、あんまり居ないと思いますが、今までにご購入された方で40km/h以下も設定したいという方には、バージョンアップ対応も出来ますので、ご連絡ください

コメント一覧