だいたい断線表示灯スイッチ

だいたい断線表示灯スイッチの販売開始したので説明をば

 一部の方に長らくお待たせしていた「だいたい断線表示灯スイッチ」ですが、完成品のみですがとりあえず販売できるようになりました。組立キットの方はもうちょっと時間下さい。

 販売価格は、やっぱりどうしても高額になってしまいます。
 部品一個一個の単価は安いんですよ。抵抗なんてロット買いしたら本当に安いものなんですが、注文品とか、加工品なんかは手間がかなりかかるので「え~?」という値段になってしまいます。更に売れる形にするのも中々の手間と経費がかさんで、こういう制作販売って全く安くできません。ゴメンナサイ!

 さて、実際のブツはというと……

 こんな感じで簡単な取扱説明書と一緒に子袋に入ったものがお届けされます。
 「だいたい断線表示灯スイッチ」は純正の断線表示灯スイッチと置き換えを前提にしているので、サイズや配線の長さはほぼ同じです。僅かに違う点は、厚さとマウントバンドの位置、それからカプラーです。

厚さについて

 厚さは、純正でもバラつきがあるんですが、純正よりも1ミリ程厚いです。
 これは、ケースの構造上これ以上小さく出来なかった為ですが、元々純正でもバラつきのある部分なので取り付けに問題は無いようです。

マウントバンドの位置について

 マウントバンドの位置は、純正のマウントよりも少しだけ低い位置にして、更に少し動くようにフローティングさせています。
 取り付ける車種によっては負荷がかかる可能性があるのでワザとそうしてます。これで他の配線に押されたり車体から振動を受けても、ある程度の衝撃を緩和でき、全体的に寿命を長くできるのでは?と思ってます。

カプラーについて

 カプラーは、住友電装製のロック付きにしています。
 純正だと、矢崎総業製と思われるロック無しカプラーを採用されていますが、私の経験では純正のカプラーは熱に弱く溶けて縮みやすいようです。また、ロックが無いので何気に抜けてしまって不便です。対して住友電装製はナイロン系なのか純正よりは耐性があるようです。また、カプラー抜け対策にメインハーネス側のカプラーも交換する方もいるかも?と考えています。
 幸い、カプラーのソケット形状は全く同じで取り付けに問題は無いので、「だったら住友電装の方がいいぢゃん」と決めました。
 ちなみに、住友電装製の方が矢崎総業製より2割位高額です。でも、こういう所はケチっちゃダメ。

 作りについてはこんな感じですが、いかんせん、元々の設計が古い時代の部品なので、今の時代にそぐわない所があります。それは、LEDに非対応という事です。「だいたい断線表示灯スイッチ」も純正同様にLEDに非対応です。
 これは、メーターの所にあるストップランプ断線表示灯インジゲーターから流れてきた電流を、ほんの少しだけブレーキランプのプラス配線に流して断線(球切れ)が無いか判定しているせいです。電球相手であれば平気なんですが、LED相手だとほんの少し電流を流しただけでLEDが光り始めてしまいます。なので、もし、薄ぼんやりとインジゲーターが点灯してしまう場合は電球に交換してください。
 同様にブレーキランプにも僅かに電流が流れてしまうので、LED化していると薄ぼんやりと点灯してしまうかもしれません。ただ、こちらは物によってはソコソコ大きい電流が流れないと点灯しないものもあるようなので、実際に試してみないと分かりません。

 こんなモノですが、困ってる人の役に立てばと思います。
 ご購入は、Yahoo!オークションか、ブログのお問い合わせからご連絡ください。振込手数料や送料を考えるとYahoo!オークションの方が安くなるとは思います。

コメント一覧

  1. 松崎 より:

    いつもおせわになります。
    先日、ヤフオクで購入しました、警告灯表示スイッチ取り付けました。
    やはり、警告灯が正常に作動するのは精神衛生上とても良いです。ありがとうございました。
    心配していたカプラーのサイズですが、問題ないどころかPMCのハーネスにもロックがついているので、信頼性もアップしました。
    それにしてもカプラーがあんな縮むのは驚きました。ちょっと小型になったセンサーはカプラも小さいカプラーかと思っていました。
    元々ついていた、初期型センサーは、温度が上がると正常に作動する感じでした。夏は調子良いのですが、気温が下がってくると誤作動する。
    今の季節は、暖気運転が終わるころに正常に作動して、走り出してちょっと冷えると誤作動して、また温まると正常に戻るという気持ちの悪いものでした。
    因みに、以前メルカリで、まとめて売られていた、センサーもテストしたら、全部正常だったので、コレクションにします。やはりメルカリでまとめて売りに出されていた、だいたいSM発信機は全滅でしたが…。
    速度警告灯と、ブレーキランプ警告灯が正常に作動する珍しいZ1になりました。
    ほんとうにありがとうございます。

    • オレ様 オレ様 より:

      ご連絡ありがとうございます。
      無事に動作しているようで良かったです。

      あのカプラーの縮みについては、初見だと驚きますよね。
      ただ、やっぱり数をこなしているプロの方から見ると当たり前の状態らしく、問答無用で住友電装のロック付きに差し替えてしまうという話しも聞きました。縮み対策はもちろんですが、ロックが無い事で振動で抜けてきてしまうとの事です。素人ガレージのW3も、出先でハンドルスイッチのカプラーが緩んできてウインカーが出なくなって焦った事があります。