相変わらず断線表示灯スイッチの設計をしてます。そして今週も部品の買い足しへGO!

今日はCBで行ってきました。季節的にあったかくなってきたので風防は外してます。個人的には、風防の無いスタイルの方が好きだなぁ。
買ってきた部品をテスト用の基盤に乗せていきます。

抵抗を載せて

ダイオードを載せて

コンデンサーを載せて

トランジスタを載せて完成
これをベースに少しづつ部品を交換しながら動作を確認していきます。

今日は抵抗を組み替えながらいい所を探しました。
既に回路の再設計やら部品の組みなおしやらで結構なゴミを生成してます。

これ、失敗作の一部です。
おかげで、そろそろ「こんなモンか?」という回路が出来てきました。
アナログ回路って、微妙な所ってのは実際に作ってちょっとづつ追い込まないといけなくて中々大変です。そもそもオレ様がアナログ回路苦手ってのが問題なんだけどね。
コメント一覧