タコメーターワイヤーとエンジンの接続部分からのオイル漏れが目立ってきました。

拭けばいいといえばいいんですが、中のオイルシールを交換する簡単なお仕事なので、オイルシールを交換しました。

L字のピックツールをシールに刺して引き抜くと抜けました。奥の方に結構ピッチリ入ってるんでJ字のピックツールでは引っかけられませんでした。
新品と見比べると真ん中の穴の大きさがちょっと違います。古いのは広がったのかな。

シールのサイズはかなりキツキツなので、グリスをタップリ塗ってから10ミリのロングソケットを当ててプラハンでコンコンしながら入れました。これで合ってるのか?
次はキャブレターのリセッティングです。

前回ニードルのクリップ位置を上げたら燃料が薄すぎたので、元に戻します。
あと、エアスクリューを合わせるのにいつも何処まで回したか分からなくなるので、マジックでマークをつけました。

こんな感じで0.25毎にマークしておけば訳分からなくなるのは防げるかな。
組み立ててから2時間ばかりセッティングの旅に出て大体いい感じなってきました。
セッティング結果は……
- 点火プラグ NGK DR7EIX(イリジウム)
- メインジェット #110
- ジェットニードル D17R(闇矢屋さんとこのOHキットに入ってたやつ)
- ニードルクリップ 真ん中
- エアスクリュー 1.5回転戻し
といった所ででしょうか。
エアスクリューはもう少し戻しても行けそうです。
ジェットニードルのストレート径が微妙に合ってない気がして、もう少し太い径にしたい所です。
とりあえず、これで妙なクセもガクガクも無く下から上までスムーズに使えます。
気が向いたら更に追い込むかもしれないけど、十分なセッティングは出たかなぁ。
コメント一覧