カワサキ Z1100GP B2

Z1100GPのチェーンカバー加工

 Z1100GPにチェーンカバーを取り付けようとしたところ、うまい事付きません。

 「おや?」と思ってよく見ると、リアサスと干渉してました。

 これは……。つまり、Z1000RのリアサスはZ1100GPのノーマルリアサスよりも太いってこと?とすると、Z1000Rは、チェーンカバーの形が違うのかな?

 というわけで、パーツリストで確認してみます。

 左がZ1100GPで右がZ1000Rのチェーンカバーです。Z1000Rのチェーンカバーはリアサスと干渉する部分がカットされていて、代わりにステーが追加になってますね。うーん、チェーンカバーはカットすればいいとして、ステーがなー……。
 ステーが簡単に手に入ればいいけど、まず手に入らないだろうから、また作る?うーん。
 とりあえず、チェーンカバーのカットだけならすぐに出来るんで、そこからやるか。

 リューターでサクッとカットしてみました。強度は確実に下がるけどいけるかな?
 車両に取り付けて確認してみましょう。

 無事につきました。でも、お支え棒的なステーが無いとチェーンカバーの後端がグラグラです。とりあえずはこのままでも走れるけど、早々にお支え棒ステーを作る必要がありそうです。

コメント一覧