カワサキ Z1100GP B2

サフェーサーを塗ったらエライことになった

 外装関係のプラスチック部品の下準備がほぼ終わり、サフェーサーを塗りました。
 サフェーサー塗るのはそんなに難しい作業でもないのでサクサクっと行けるだろうと思いながらテールカウルの裏側に塗装してたら、猛烈な縮みが出ました。

 リフティングっていうんですかね?皺がどんどん出てきます。

 更にひび割れなんかも。

 んー、あり得ん。サフェーサーごときでこんなんなったのは小学生の頃のプラモデル以来じゃないか?
 サフェーサーで失敗するっていうと、オレ様の場合は殆どがハジキで、縮みが出るなんてのはサフ無しでいきなり濃い色の塗料をドバっとやった時位です。

 なんでだー?と思いつつも失敗した塗装は一旦剥がし直して、無水エタノールでサッと全体を拭きあげてたら、塗装が溶けてきました。

 この溶けてきた塗装は、4層塗られてる塗装の2層目の塗装で、どうも純正塗装と3層目4層目塗装は全然溶けてないっぽく、3層目の塗装が残ってる所にサフェーサーを塗ると3層目の塗装の下で2層目の塗装が侵されていって縮んでるみたいです。

 これは、もっと塗装を削れってことか。しかし、古いプラの外装だから結構波打っちゃっててこれ以上削ってくと平らにならないんだよなぁ。どうしよう。

コメント一覧