カワサキ Z1100GP B2

ECUダンパーの交換

 Z1100GPの組み立てというか整備というか、順調に進んでます。色々悩みながらやってるとついつい写真を取り忘れてブログのネタに出来ないんですが、たまたま写真を撮り忘れなかった作業をアップしておきます。

 一見形になってる素人ガレージのZ1100GPですが、ゴム系の部品は全滅に近い状態です。ECUを車体に固定するゴムダンパーも全部切れていて、ECUの下に段ボールを敷いて落ちないようにしている状態でした。

 このコムダンパーは、3か所で吊っていて、ECUは宙に浮いている感じになるのが正解です。

 この赤丸の位置で吊ってます。
 なにしろ、古いオートバイで部品は欠品だらけだし、「しょうがない、3Dプリンターで作るか……」なんて思いながらも、試しにカワサキオンラインショップで検索したら、まだ新品が出ました。

 ありがたやー。きっと、今時のオートバイでも同じ部品使ってるんでしょうね。

 で、早速取り付けてみると……

 こんな感じでバッチリ付きました。これで段ボールとはお別れです。

 ただ、写真の通り、ダンパーは結構引っ張られてて、ステーを少し曲げて調整してもダンパーの負荷は解消されそうにないので、予備に10個くらい買っといた方がよさそうです。

 ところで、このECUの設置位置なんですが、テールカウルの中です。通常のZ1000Jだと小物入れのある位置なんだけど、ECUがあるという事は……もしや、このオートバイ、車検証すら入れる所が無い?

コメント一覧