折角の年末年始の休みなのに、物凄く体調が悪くてあんまり動けません。やりたい事とやらなきゃいけない事は沢山あるのに、全然出来ないんだなぁ。
さて、そうは言ってもZ1100GPをホッタラカシにしておく訳にもいかないんで、出来る範囲の事をやってます。今日はオイルを抜いておきます。なんでオイルを抜いておくかは次の作業に関わってくるんですよ。
さっそくドレンボルトを抜きます。

「うわ!汚ね!」が第一声でした。オイルチェック窓からオイルがかなり黒いのは判っていたものの、思った以上に黒い。「マジか~」という黒さなんだけど、同時にちょっと妙な臭いもします。添加剤か?

ちょっとオイルを取ってみると、どうもただの汚れっぽくなくて添加剤っぽいなぁ。写真だと分かりにくいけど、タダの汚れじゃなさそうなのは確かです。
更にエレメントを外してみましょう。


ん~?なんだ~?これ、どっかで見た事あるぞ?モリブデン系の組み立てペーストでも入ってたのかな?なんかそんな感じです。単純な汚れじゃないです。
もしかして、やたらエンジンの調子がいいのって……腰上OHとかしたのかな?それにしちゃ、エンジン汚いんだよなぁ……前の持ち主に聞いてみるか。

綺麗に洗浄したエレメント周りの部品です。よくエレメントにくっついて捨てられて無くなっちゃってるスプリングのシートワッシャもちゃんと入ってました。シートワッシャーにはそれなりに使われてた傷がついてたんで、きちんと管理されてた車両だったんでしょう。
新品のエレメントを入れて今日の作業はおしまいです。体調的にもう限界。
コメント一覧