カワサキ Z1100GP B2

Z1100GPにETCとドラレコの搭載

 ETCを取り付けるステーの作成がなんとかうまくいったんで、ETCとドラレコを車載しちゃいます。

 黒く塗ったステーにマジックテープを張っておきます。
 ついでに、集合アースの配線も作っておきます。ステーは増設したアース配線を共締めするんで、ついでに集合アースも抱き合わせてしまう魂胆です。

 実際に本体を取り付けて配線の取り回しをイメージします。
 ETCもドラレコも配線が凄く余るんで、うまい事まとめなくちゃいけないのが面倒です。

 エアクリーナーボックスが思いっきり場所を取るんで、それを避けて配線します。

 プラス配線は、リアのブレーキランプスイッチのギボシから分岐させて取ります。この位置だと集合アースも近くて配線を纏めやすいです。
 余った配線はテールカウルの中に纏めちゃいました。

 エアクリーナーボックスを取り付けて、問題が無いか確認しておきます。特になんかが当たるとか引っかかるという事は無さそうです。
 純正のバッテリーの背が高いんで、微妙にエアクリーナーボックスが浮き気味なんだけど、正直、エアクリーナーレス仕様にしたくなるなぁ。

コメント一覧