あまりの暑さに、空冷大型、しかも混んだ道路の事なんて何も考えていない旧車のCBに乗る気にはならないです。丁度、以前リビルドしたメーターのオドメーター部分のシールが剥がれてしまい、修正に出して乗れないので、整備する事にしました。

車検を通してCBを乗り回していると、だんだんオイル漏れが酷くなってきたので、まずは、その辺を何とかしたいなぁっと。状況は、車検時は、まぁ誤魔化せる程度のオイル漏れというか、オイル滲み+αだったのが、気が付けば結構滴る位のオイル漏れになってました。

センタースタンドで駐車してこれ位の漏れで、サイドスタンドで駐車するともっと沢山漏れてきます。
まずは、何処から漏れてるか、下にもぐって探してみます。

何かのスイッチだかセンサーだかの所がちょっとオイリーな感じですが、ここから漏れているのかは微妙な感じです。漏れていても、ここからは僅かっぽいです。

シフトシャフトの下あたりが結構油まみれになってます。CBで、この辺りのオイル漏れといえば、ドライブスプロケットの所のチェーン給油の仕組みからなので、早速スプロケットカバーを開けて確認してみると……

あれー?全然漏れてないどころか、そもそもチェーン給油の仕組みすらついてません。なんか、仕組みがキャンセルしてあるみたいです。どうやってるのか気になるところですが、とりあえずオイル漏れには関係なさそうなので、次はミッションカバーを観てみます。



なんか、ココが正解っぽいですね。マフラーも外してみたら、サイドスタンドの上あたりにかなりオイルがついてます。カバー側のガスケットも、下側の密着がかなり弱い感じでした。
こういう合わせ面からのオイル漏れだと、W3の盛大なオイル漏れと同じく、面が出ていない可能性があるので、一応面出しをしてみます。しかし、めちゃくちゃキタネーな。

ソコソコ綺麗にしてから、サンドペーパーでショーリショリと面出しをしてみると、赤丸の2か所の面が全然出ません。結構歪んでるようです。

30分位頑張って、やっと全部の面が出ました。
スラッジもかなり堆積していて、掃除が結構大変でした。

ケース側の面も綺麗に仕上げておきます。
とりあえず、ガスケット類が無いので、今日はココまでです。お盆休みに入っちゃって、ガスケットが届くのは来週末位になりそうなので、また来週末に続きをやるかな。
あと、折角なので、マフラー交換に向けて、HM341マフラーは全部外しました。

あー、スッキリした。
コメント一覧