ホンダ CB750Four K4AIセミトラ・イグナイター

CBの都内ショートツーリング(AIセミトラ・イグナイターテスト中)

 今日は涼しいという天気予報だったんで、早起きしてAIセミトラ・イグナイターのテストがてら、都内を120キロばかり走ってきました。朝6時に出発したんだけど、気温18度と想像より寒かったものの、まぁ、快適に走れました。

 CB用のAIセミトラ・イグナイターは、最初3種類の傾向の違うプログラムで走り比べ、その後実用的に使える2種類に絞り込み、更に嫌がらせのようなテストをして1種類に絞り込んだ上でプログラムを改修して、より納得がいくものに近づけています。今回のテストにあたって、数日前に制御方法を少し変えて、ちょっとマイルドな反応をするようにしてのテスト走行です。

 とりあえず、皇居前で写真を一枚。日曜日の早朝、気温は低いし何処も全然渋滞はしてないので、快適に走れます。とはいっても、田舎道からは想像出来ないようなストップ&ゴーなんだけどね。

 折角なんで、ドラレコの映像も上げておきます。今回のドラレコ、音はかなり酷いし、GPSは拾わないし、始動からしばらく録画しないし、キーオフにした時に撮ってた画像ファイルは壊れちゃうしで、散々です。

皇居から日比谷有楽町
レインボーブリッジから台場方面へ
はじめて走る東京ゲートブリッジ

 こんな感じで120キロ程走ってみて、AIセミトラ・イグナイターの出来栄えは上々です。ただ、やっぱりオレ様の主観なんで、誰でもいいと思うかはちょっと分からないです。すごく敏感なライダーだとスパークアドバンサーの動きを感じられるような事もあるかもしれません。W3のAIセミトラ・イグナイターでもそうでしたが、やっぱりノーマルとも普通のセミトラとも違うちょっと変わった味わいになってしまいました。とはいっても、W3のAIセミトラ・イグナイターみたいな結構な変化ではなく、言われてみて気づくかな?程度なんだけど。
 あと、節電効果はやっぱり絶大です。ヘッドライトがLEDなんで、ハロゲンとかだとどうだか分かりませんが、ずーっとヘッドライトつけっぱなしで都心のストップ&ゴーでもバッテリーがたれてしまう事は無いです。電気が潤沢だと、発電機のフィールドコイルに流す電気も減ってフィールドコイルの負荷も減るといういい事づくめです。

 最後に……

 油漏れてる!?と思いきや、ブローバイホースから油が出てました。結構な量の油が出てて、リアタイヤにも油がかかった跡があったんだけど、そういうものなの?エンジンオイルの入れすぎって事はないと思うんだけどなぁ?

コメント一覧