ホンダ CB750Four K4整備

CBのスターターが回らない理由はバッテリーの不具合

 オートバイにはいい季節になって、CBもじゃんじゃん乗ってるんですが、突然スターターが回らなくなりました。症状は、スターターボタンを押すと電源が落ちます。電源が落ちると1分間位電圧が3V以下まで落ちてから段々電圧が戻ってきて最終的に12Vに戻るという症状で、スターター使わずにキックでエンジンかければ普通に走れます。

 フル充電済バッテリーなのに、スターターボタンを押すと7.26V……
 このままほっとくとドンドン電圧があがって12Vに戻ります。これはバッテリー端子か?と思って端子を外して磨いて取り付けても症状は同じだし、テスターでバッテリーの電圧測っても特に何ともなし。
 こりゃ、電気系のどっかがおかしいゾ!っと見て、キーシリンダー、レギュレーター、ACCと順々に外しながら様子を見ると、スターターをスターターリレーから外した所で全部の機能が正常に。

 更に、スターターの配線をスターターリレーをジャンプさせてスターターを回そうとすると、スターターは回らず電源が落ちます。こりゃ、スターターモーターが悪いか?ということでスターターモーターを引っ張り出します。

 スターターモーター取れました。作業スペースを作らないと取れないので、なかなかメンドーです。
 取れたスターターモーターを車のバッテリーに繋いで回してみると、普通に回りました。一旦、スターターモーターを車体に戻して車のバッテリーを直結すると、普通にクランキングもします。とすると、CBに乗ってるバッテリーが悪い?

 CBのバッテリーを下ろしてスターターモーターに直結してみると回りません。でも、バッテリーの電圧をテスターで測ると12V出てます。どうやらバッテリーの故障でアンペアが全然出なくなったみたいです。
 AZのシールドバッテリーなんだけど、流石中華バッテリーって所ですかね。バッテリーが弱るっていうのはよくある話だけど、バッテリーの故障ってのは初めての経験です。

 昔ながらの解放バッテリーがあんまり好きじゃなくて、それもあって発電系のレギュレーターも今時のものにしてシールドバッテリーにしたんだけど、解放バッテリー互換のシールドバッテリーは中華製ばっかりで、その中でもAZなら岡田商事が代理店やってる訳だし大丈夫だろうと思ったんだけど、甘かった。
 ユアサや古川のシールドバッテリーで、うまい事収まるバッテリー無いかなぁ?

コメント一覧