ホンダ CB750Four K4整備

CB750Fourのスロットルを激軽にする

 ホンダから純正部品で出るスロットルスプリングって、バネレートが凄く高くてスロットルが重いどころか硬くないですか?素人ガレージのCBも引き取ってきた来た時に伸びたスロットルスプリングが付いていて、新品のスロットルスプリングに交換したらスロットルグリップの接着が切れてスロットルが滑る程硬くてビックリしました。伸びたスロットルスプリングが付いてたのも納得です。

 で、伸びたスロットルスプリングだと、とりあえずスロットル1/4以下の操作だと特に問題は無いものの、高速道路なんかのワイドオープンを続ける状態だと結局スロットルが重くて手首が疲れるんですよね。これって、結局スプリングのバネレートが高すぎるということなので、バネレートを下げる事にしました。

 理屈的には、バネレートを低めにするとスロットルの戻りが悪くなるものの、スロットル全閉状態でもしっかりとテンションがかかる短めのスプリングを使えば問題ないはずです。それを踏まえて近所のホムセンで幾つかスプリングを買ってきました。

 多分、この中に目的のスプリングがあるかず!鉄のスプリングとステンレスのスプリングが混ざってます。本当は鉄製がいいんだけど、全部鉄では揃いませんでした。
 というわけで、1本づつ確認してみたところ……

 このスプリングをポン付けしてZのスロットルと同じ位の重さになりました。戻りも凄くいいし、普通に使うにはこのスプリングで完璧だと思います。
 ただ、オレ様的には更に攻めた軽さにしたいので、他のもっと柔らかいスプリングを試します。

 ステンレスのスプリングの方が線径のわりに柔らかいみたいで、だいぶ柔らかいスプリングです。ただ長すぎるんで、適当にカットして先の処理をして使えるようにします。
 ここまで柔らかくするとスロットルの戻りが悪くなってくるんで、アクセルワイヤーとスロットルホルダー部分にしっかりとベルハンマーを馴染ませます。

 これでスッカスカに軽くなりました。まだエンジンかけて負圧かけてみてないから正確な所は分からないけど、このスプリングのレートでスプリングの全長を切り詰めて戻りの力を調整していけばいい感じの所にいけそうです。

 でも、普通に使うなら、

 こっちのスプリングの方が使い勝手がいいと思います。ご参考までに。

コメント一覧