ここのところ、纏まった時間がある日に限って天気が悪いという状態が続いていたんですが、やっと時間と天気のタイミングが合ったので、ひとっ走り行ってきました。

出発前に、トリップメーターをリセットしておきます。600キロ位走る予定です。
まずは、高速道路で一気に移動します。
AIセミトラ・イグナイター絶好調!と言いたいところですが、プログラムにバグがあろう事が伺える動作がちょっとだけありました。最近、ちょっと大きくプログラム変更したので、何かあるだろうなとは思ってたんで、「やっぱり」という感じです。
あと、先日ちょっとキャブレターの設定をいじったのが裏目に出てて、調整したくてしかたなくなってます。
朝は、ちょっとノンビリ出発だったんで、中央高速の原PAでお昼です。マイナーPAって意外と食べ物がうまかったりします。原PAの定食は結構うまいので、定食食いたいときはよく寄ります。パン系がいい時はイッコ前の八ヶ岳PAのパン屋さんがうまいです。

フリッターみたいな唐揚げ系のメニューが豊富です。山の中なのに何故か刺身の定食もあって、それも結構うまいです。

今回は、丼物が食べたかったんで、とろろ唐揚げ丼とミニそばで。
食うだけ食ったら、気になって仕方のないキャブレターのエアスクリューを調整しようと車載工具を出してみると……

車載工具にマイナスドライバーが入ってないし……。仕方ないんで、高速道路下りてからホムセンに寄ってマイナスドライバーを買って調整しました。

エアスクリューを合わせなおしておきます。ついでに、目の前にあった店でたい焼きを入手。

さつま芋あんのたい焼きを買ったんだけど、これがたまげるほどうまかった。この店、うちの近所にあればいいのに。いや、まてよ?なくて正解か?あったらしばらく通っちゃいそうだもんな。
たい焼き後は、しばらく田舎の街道を流してから山道に入ります。
実は今回の山道は、若い頃によく走った道なんだけど、道路はほぼ当時のまんまでした。最後に走ったのは、20年以上前にモトグッチで走った時かな?モトグッチでここを走った時は本当に面白かったなぁ。
こんな感じで気分よく山の中を走ってて、動画の3分10秒頃……なんかおる。

野生の何かがいました。走り方と色からするとイタチの類なんだけど、イタチにしちゃかなり肥えてる。昔に比べるとこの辺も少し観光地化してるし、食べ物に困らなくなってるのかな?
こんな調子で峠を越えて道の駅で一休みします。

道の駅「南アルプスむら」です。ここのパン屋のパンがうまくて、昔この辺を走ってた時はよく寄りました。特にクロワッサンが絶品で、いつも沢山買ってたものの今回はクロワッサンどころか全品売り切れで、予約のみ対応でした。昔も結構人気で焼き上がり待ちだった事もあったけど、全品売り切れの予約のみ対応って、もはや店舗として成り立ってないな。
仕方ないので、一服がてらソフトクリームでも食べるとします。

一見、バニラとチョコのミックスに見えるけど、「すずらん牛乳&高遠棒ほうじ茶」のミックスです。思った以上にほうじ茶で、かなりうまかったです。ホットほうじ茶ミルクとか作ってもうまいんじゃないかな?
あとは、高速道路で一気に帰ってきて本日のツーリングは終了です。

走行距離は626キロで、ほぼ想定通りの距離でした。
途中、峠道でバンクさせると時々接地してたんで、接地位置も確認しておきます。

サイドスタンドが当たってただけみたいです。まぁ、これは仕方ないか。CBのバンク角は思った以上に浅いというのが分かりました。
高速-街中-峠-高速と626キロ走ってみて、CBは高速道路向きですね。Wだと身も心も車体もバラバラになりそうな速度域でも普通に巡行できるし、そのまま一気に加速しても何ともないし。当時のオートバイシーンとしては驚異的だったであろうことは明らかで、「そりゃ、世界中で爆売れするよ」と思いました。逆に、峠道はそんなに得意じゃないんだというのも再認識できたけど。
とりあえず、帰ってきて即アマゾンで旭風防を注文しました。だって、高速道路の向かい風が強烈過ぎて……
コメント一覧