なにがなんでも速度警告灯

「何がなんでも速度警告灯」と「だいたいSM発信器」の違いと棲み分け

「なにがなんでも速度警告灯」と「だいたいSM発信器」、どちらも速度警告灯を点灯させるためのパーツです...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】第一陣完成

本業の合間をみてはチマチマとテストを繰り返していたSM発信器/警告灯増幅器ですが、何とか皆さんにお渡...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】ほぼ完成

期待している方々へ、お待たせしております。SM発信器/警告灯増幅器ですが、まぁ、ほぼほぼ完成でいいか...
0
ランチア デルタ

【オートパワーウインドウ】簡易なものは簡易です

ランチア デルタ用に作ったオートパワーウインドウは、簡易挟み込み防止機能が付いています。こちらのブロ...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】ケース用フィラメント

AUの障害、スゴイことになってますね。オレ様宅の携帯電話はAUとドコモがあるんで、致命的な連絡不能に...
0
ランチア デルタ

機械物は必ず壊れます

先日、ランチア デルタのパワーウインドウを操作していたところ、いきなりパワーウインドウが下がらなくな...
0
オートバイ

正解はどっち?

「だいたいSM発信器」を作るようになって、Z2用の資料を見たり、Z2オーナーさんと話しをしていて気づ...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】できたけど、できない

ここの所、日々夜なべして作っていたSM発信器ですが、完成レベルにこぎつけました。ちゃんと点灯/消灯タ...
2
カワサキ Z650 B1

CNCフライスの準備まだ出来てません

去年の秋に入手したCNCフライスですが、未だ稼働準備が出来ていません。まだ環境が整わないんです。 オ...
0
カワサキ 650RS W3

【AIセミトラ】テストは順調

ずーっと「テスト中」で進捗が無いように見えるAIセミトラですが、実は今年の2月頃に大幅な部品構成の変...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】実車搭載テスト中……だけど

実車に搭載してテストしてきました。 W3では、ネック下の目立つところに付きます。 机上テスト用にスピ...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】ラバーマウントと作り直し

SM発信器の車両固定は、ラバーでマウントされています。オレ様のSM発信器にはクタビレたラバーマウント...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】机上ではうまい事いってます

とりあえず、プロトタイプが完成したので、早速机上のテスト環境でメーターに繋いで動かしてみました。 一...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】プロトタイプ基盤作成

W3用SM発信器のコピー品を作る気になって数日、Z2用ウォーナーとして注目を浴びてます(笑) オレ様...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】ガワの部分を作ってみる

しつこくしつこくメーターとSM発信器のテストを繰り返して、分解しなくてもメーター内のセンサーとSM発...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】テスト回路を作って観察

善は急げと云わんがばかりに、大急ぎでSM発信器のテスト回路を作って、テスターとオシロスコープでキャプ...
0
だいたいSM発信器

【SM発信器】調べる気になる

オレ様の持っている古いオートバイの速度警告灯を復活させるべく「なにがなんでも速度警告灯」を作ってみた...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】速度閾値の設定

お気に入りの「なにがなんでも速度警告灯」ですが、閾値の設定がいくら字面で説明しても分かりにくいので、...
0
ランチア デルタ

【オートパワーウインドウ】完成!

何とか完成しました。当たり前の事ですが、やっぱり色々苦労しました。大きな苦労は2点で、大きさと簡易挟...
0
ランチア デルタ

【オートパワーウインドウ】電流センサーICのコツ

今現在のオートパワーウインドウの回路基板です。 オレ様の場合、生基盤にパターンを印刷してエッチングで...
0
ランチア デルタ

お仲間の減った感

デスクの上に放り出してあった年賀状の束を見て、今年の年賀状に足りない年賀状があるのに気が付きました。...
0
ランチア デルタ

【オートパワーウインドウ】電流センサーICのテスト

デルタ用のオートパワーウインドウ作成で要となるのはモーターの停止を感知する電流センサーICです。思い...
0
BMW MINI(R56)

ミニのバッテリー上がりは要注意

我が家のミニは、R56という2010年に製造販売されていたモデルです。もう古いんで、アチコチ部品の交...
0
BMW MINI(R56)

4次元ドライブレコーダー

オレ様家の乗り物は、全てドライブレコーダーがついてます。滅多に乗らない、ほぼほぼ飾っているだけの車両...
0
ランチア デルタ

【オートパワーウインドウ】オートパワーウインドウにしたい

ランチアデルタの窓ガラスの開け閉めはちょっと変です。運転席と助手席の窓ガラスはパワーウインドウでも、...
0
3Dプリンター

3Dプリンターの動作環境

3Dプリンターって凄い発明品だと改めて思う今日この頃です。まだ、世に出てきて日の浅いモノなので、色々...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(完成)

完成しました。大きさは、写真の通り親指の先程度です。閾値変更操作のキーOFF/ONがシビアすぎだった...
0
未分類

入っちゃダメ、ぜったい!

速度警告灯とセミトラのテストで、時間があればオートバイを乗り回しているオレ様ですが、今日はスゴイの見...
0
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編④)

かなりいい感じで使えてます。注意点というか、少々コツがいるのが、やっぱり閾値の再設定のキー操作です。...
2
なにがなんでも速度警告灯

【速度警告灯】なにがなんでも光らせたい(制作編③)

前回、回路を少々いじって小型化したものの、どうにもこうにも気に入らなくて全面作り直しをしました。上が...
0