以前試運転した時に、リアブレーキがやたらとよく効いて、ブレーキペダルを軽く踏むだけでガチっと制動され、ちょっと強めに踏むとすぐにロックする状態で乗りにくかったので、ドラムを外して確認しました。

CBのリアタイヤを外すのはかなり簡単で、スイングアームの後端部分が外せる仕組みになっているので、アクスルシャフトを抜く必要が無くアクスルナットを緩めるだけで済みます(もちろん、リアブレーキを止めている部分やチェーンは外すんですが)。
マフラーが邪魔でアクスルシャフトが抜けない構造なので、この辺はよくできてると思います。この仕組みのおかげで旅先でパンクしても(チューブタイヤは簡単にパンクします)、道端で車載工具だけで治せますからねぇ。
と、感心しながらも何やら違和感が……

これ、K4のドラムじゃない気がします。
たしか、K4のドラムってブレーキシューのサービスリミットを見るための矢印とインジゲータープレートがあるハズなんですが、ありません。ということは、K0のドラムかなぁ?何とも怪しいです。

ドラムを開けてシューを確認すると、シューの厚さはだいたい4mm位あります。新品で5mm、サービスリミットが2mmなので、問題は無さそうです。カムを動かしてみてシューの動きを見ても特に怪しいところはありません。
とりあえず、ダストが物凄い事になっていたので、掃除だけしてまた組みなおしておきました。
うーん、リアブレーキの効きすぎの原因は簡単には分からないかも。
コメント一覧
こんにちは、以前Z2のSM購入した者です
たまたまお見かけしました
そこまで点検してとなると、どうなんですかね
ドラムの歪みや、レバー比が狂っているとか
私なら念の為シューを交換してみると思います
コメントありがとうございます。
レバー比、あり得ます!なにしろ、シューのキャリアが本来の車両用でないっぽいので、レバーが違ってる可能性もあるんですよね。
走れる状態になってダメっぽそうだったら私もシュー交換からいってみる事にします。
それでダメなら、ドラム研磨かなぁ……