【2023年12月迄のご購入者様へ】「AIセミトラ・イグナイター」バージョンアップのお願い
カワサキ 650RS W3AIセミトラ・イグナイター

AIセミトラ完成してます(販売はちょっと待ってね)

 AIセミトラの制作ですが、特に問題も無く完成に至ってます。高価なものになってしまうので、量産したところで全く売れないのも想像が出来てしまい、極々少量づつ、無くなったら作り足すみたいな感じで作成するつもりです。

 さて、AIセミトラと言っても「あまりパッとしないなぁ」とか、過去の記事や取扱説明書の文章を読んでも「ん~、で?」なると思います。少なくともオレ様だったら回りくどい説明を読むのに飽きてしまいます。そこで、車載状態でイグニッションコイルとポイントをキャプチャしてきました。

1番シリンダーのキャプチャ。明るい所で撮影したので、メチャクチャ見にくくてすみません。

 見にくい上に、あんまり回してなくてごめんなさい。一応、住宅地なので音が気になってあんまり回してません。
 グラフは赤い方がイグニッションコイルとAIセミトラ間の電圧の動きです。グラフが下がるとコイルに電気が流れる状態になります。そして黄色い方がポイントとAIセミトラ間の電圧の動きです。グラフが下がっている間がポイントが閉じている状態です。どちらも1番シリンダー側をキャプチャしてます。
 だいたい、1,500rpmでポイントは22ミリ秒位のコンタクト時間でAIセミトラはそれを修正してコイルが磁気飽和する8ミリ秒まで実際の通電時間を縮めています。もちろん、エンジンを煽ってみてポイントの動きが変わっても実際のコイルへの通電時間は8ミリ秒のままです。これで結構な節電になってるんです。

 こっちの画像の方が分かりやすいですかね?黄色のポイントのグラフが明確に下がっているのが見られますが、赤のコイルのグラフが下がっているのは一瞬です。もちろん、イグニッションコイル駆動専用のイグニッションIGBTのおかげで波形も非常に綺麗です。

 どうですか?ナカナカ良さそうじゃないですか?オレ様的には「これはヤメられないわ」という出来栄えではあるんですが、弱点のようなものも実はあるんです。一つだけですが。
 それは、チャタリングに弱いんです。ハード上でもソフト上でもミッチリとチャタリング対策を組んでいて、その辺のテストも「これでもか!」という程繰り返しているので、その問題に当たることはまず無いハズではあるんですが、ポイントの状態が極めて悪い車両の場合、周期の大きい予想外のチャタリングが発生して、AIセミトラは正常な演算が出来なくなり、失火をします。これは、マイコンを搭載して内部で精密な演算をしている以上仕方のない事なんですが、そんな状態の車両でもポイント点火のままだったり何の演算もしていないタダのアナログなセミトラだと普通に何の問題も無く走ってしまったりするんです(そのかわり、ポイント・コイル・プラグには負担をかけまくってるハズですがね)。なので、単純にAIセミトラを組み込んで、「時々失火するんだよね~」という時は、一度ポイントの状態を見直す必要があります。

 ところで、セミトラにするとコンデンサーが有っても無くても構わなくなるんですが、具体的にどうしてか?というのはネットで調べてみてもあまり出てきませんよね。「体感できる差はありません」みたいなものばかりで。そこで、ついでにコンデンサー有りバージョンと無しバージョンのポイントのキャプチャもしてきました。

 赤いグラフがコンデンサー有りで、黄色の方がコンデンサー無しです。基本的に違いは無いんですが、よ~~~く見ると、グラフの角の部分がコンデンサー有りの方が僅かに丸いです。AIセミトラでは、この角が丸くなる前にポイントからの信号の変化を拾ってしまうのでコンデンサーは有っても無くても同じ結果になります。

コメント一覧