あけましておめでとうございます。皆様、今年も何卒よろしくお願いいたします。
と、年始の挨拶をしつつも、実はオレ様の年末年始は、お年玉を毟り取られる以外は全くもって平常運転の日々でして、相変わらず、趣味に、作業に、ちょっとだけ仕事と普通の日々を送っています。
ただ、一応年末年始である程度纏まった休みにはなるので、この隙にCBの小物入れ制作をドンドン進めようと思っていたんですが、まぁ進みません。
今回のCBの小物入れは、3Dプリンターで作成している訳ですが、制作は3Dプリンターに食わせる3DのCADデータを作る所から始まります。

「こんなのを作りたいんだよぉ!」とパソコンに図面を引かせるんですが、オレ様的には、これはそんなに難しくはないんです。CAD自体にも慣れているし、工夫すればわりとチョチョイのパッ!っと作れてしまうんですが、そう簡単にいかないのが3Dプリンターの方です。
上の図面の箱は、3ピース構造になっていて、ステーの部分、蓋の部分、肝心の箱の部分になっていて、今は箱の部分を出力しています。

こんな感じで少しずつ積層していくんですが、これで何時間くらいかかってると思いますか?
答えは、3Dプリンターのモニターに表示されているんですが、只今53時間18分かかって、やっと72%出力したようです。

もうね、箱一個出すのに3日がかりですよ。まだステーと蓋もあるのに。
こればっかりは機械の都合なので速くする事もできないし、ひたすら待つしかありません。
3Dプリンターは、図面さえ綺麗に起こせれば、それを形に出来る極めて優れたモノですが、何しろ呆れるほど遅く、しかも、その間はヒーターで高温を維持するので電気をかなり食います。
本来なら去年のうちに出来てて欲しかった箱なんですが、まだまだ時間がかかりそうです。誰か、スタートレックのレプリケーター作って~
コメント一覧