モノ作り

だいたい警告灯増幅器

「だいたい警告灯増幅器」ケース部分を作ってみた

「だいたい警告灯増幅器」の内部回路は、車載してテストして貰う所まで出来上がっているので、今は外側のケ...
0
だいたい警告灯増幅器

「だいたい警告灯増幅器」の基盤とプログラムはいい感じになってきた

何かと恐ろしく忙しくて、色んなスケジュールをガン無視しつつもやりたい事から片付けているんですが、今、...
0
なにがなんでも速度警告灯

「なにがなんでも速度警告灯」がバージョンアップしました

オレ様が制作販売している中でも、個人的に超お気に入りの「なにがなんでも速度警告灯」ですが、バージョン...
0
だいたい警告灯増幅器

テスト版を作って動かしてみた→動いた!

メーターまでお借りして作っているFXの警告灯増幅器ですが、テスト用基盤のフラックスが乾いてきたんで速...
0
だいたい警告灯増幅器

テスト用基盤を作成中

FX/KH向けの「だいたいSM発信器」ですが、今までのZ2/W3用とあまりにも違うので「だいたい警告...
0
カワサキ Z1100GP B2

切れそうなサイドスタンドスイッチカバーを3Dプリンターで作ってみた

素人ガレージのZ1100GPは、ドイツ帰りのヨーロッパ仕様ですが、ヨーロッパ仕様はヨーロッパ仕様独特...
0
だいたいSM発信器

Z2用とFX用では考え方が違ってました。そしてヤマハ情報求む

FX/KH向けの「だいたいSM発信器」ですが、データ取りがほぼ終わりました。そして分った事は、W3/...
0
だいたい警告灯増幅器

FXのメーターと警告灯増幅器

Z400FXのスピードメーターと警告灯増幅器が届きました!つまり……作りますよ、FX/KH系の「だい...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

だいたい断線表示灯には動作しない条件がありました

先日「だいたい断線表示灯スイッチ」をご購入いただいた方から「うまく動作しない」という連絡がありました...
0
なにがなんでも速度警告灯

特注/カスタムにも応えます(出来る範囲で)

最近、「なにがなんでも速度警告灯」の特注オーダーがありました。半年に1回位特注のオーダーがあるんです...
0
日常

エアーコンプレッサーレギュレーターの交換

素人ガレージには40Lの安物エアーコンプレッサーがあるんですが、ある日オートバイのタイヤに空気を入れ...
0
CNCフライス

今年の冬はCNCフライス!(の予定)

もう何年か前に手に入れたCNCフライスなんだけど、全然使いこなしてません!使ってない訳じゃないんです...
0
モノ作り

部品単価高騰と誤発注

オレ様がチマチマ手作りしている製品は、予想に反してソコソコの数を皆さんの手に渡しています。いや、ホン...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

だいたい断線表示灯スイッチの販売開始したので説明をば

一部の方に長らくお待たせしていた「だいたい断線表示灯スイッチ」ですが、完成品のみですがとりあえず販売...
2
だいたい断線表示灯スイッチ

ストップランプ断線表示灯スイッチを修理してみる

えっとですね、最近、故障したストップランプ断線表示灯スイッチを頂きました。純正品の故障ポイントを調べ...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

あらかた出来てる「だいたい断線表示灯スイッチ」

ブログだとホッタラカシ状態の「だいたい断線表示灯スイッチ」なんだけど、ちゃんとやってますよ。今、どん...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

純正のストップランプ断線表示灯スイッチのマウント部分を治してみる

GWは、思いっきり連休にしてたものの、5月に入ったとたんに体調を崩して寝込んでました。喉が痛くて咳は...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

ケース作ってみた

基盤と回路のテストがほぼ終わりかな?という所まで来たんで、断線表示灯スイッチのケースを作ってみました...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

断線表示灯スイッチの設計中

相変わらず断線表示灯スイッチの設計をしてます。そして今週も部品の買い足しへGO! 今日はCBで行って...
0
3Dプリンター

エクストルーダーアップグレードキットに変更する

ここの所3Dプリンターの出力が安定せず、「こりゃ、どっか壊れてるな?」と思って怪し所を分解したら、や...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

チェック用に基盤を1枚だけオーダーしてみた

暇を見ながらチビチビ作業しているストップランプ断線表示灯スイッチですが、製品化を見据えて外注する基盤...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

部品を実装してサイズ感を確認してみる

先日作った基盤に実際に部品を載せてみました。まだ基盤は完全には乾いてなかったけど、ガマンできなかった...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

「ブレーキライト断線表示灯スイッチ」の基盤を作ってみた

「ブレーキライト断線表示灯スイッチ」の作業は暇を見つけながらチビチビやってます。 前回、テスト回路を...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

「ブレーキライト断線表示灯スイッチ」のアナログ回路テストは成功

デジタル回路で失敗した「ブレーキライト断線表示灯スイッチ」ですが、アナログ回路で作れるか試してみまし...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

「ブレーキライト断線表示灯スイッチ」のテスト回路を作ってみた

「ブレーキライト断線表示灯スイッチ」の互換品を作るのに、出来ればデジタル回路で実現したいものの、色々...
0
だいたい断線表示灯スイッチ

「ブレーキライト断線表示灯スイッチ」を調べてみる

腰をいわせてしまい、ここ数日寝たきり老人みたいになってると、暇で色々と考えが巡ります。そこで、思った...
0
AIセミトラ・イグナイター

W1SA/W3用とCB用のAIセミトラ・イグナイターの違いと難しい所

えーっと、つまらん文章系のネタですが、「興味ある方いるかなぁ?」っと思って書いてみます。前々から似た...
0
お知らせ

【お知らせ】「AIセミトラ・イグナイター」バージョンアップのお願い

2024年1月より「AIセミトラ・イグナイター for W1SA/W3」および、「AIセミトラ・イグ...
4
ホンダ CB750Four K4

2台纏めてノイズ対策プログラムのテスト走行

AIセミトラ・イグナイターの不具合対策から始まったノイズ対策プログラムの強化ですが、W1SA/W3用...
0
カワサキ 650RS W3

ノイズ対策プログラムのテスト走行

AIセミトラ・イグナイターのノイズ対策プログラムをかなり強化して、その後テスト走行を続けてます。今日...
0