ここの所3Dプリンターの出力が安定せず、「こりゃ、どっか壊れてるな?」と思って怪し所を分解したら、やっぱり壊れてました。
症状としては、ノズルから時々フィラメントの出が悪くなる事があるっていう中途半端な症状で、じーっと2時間位フィラメントの送りの様子を見てると稀にうまく送れていない事が分かりました。フィラメントの送りは、エクストルーダーのモーターとギヤで行っているので分解して状態を確認します。

分解したエクストルーダーです。普通に消耗してるだけっぽいが……

フィラメントを送ってるギヤ部分。真鍮製なんで、フィラメントが当たる部分はソコソコ減ってるものの、送れなくなる程の消耗でもなし。

真鍮ギヤにフィラメントを押し付けるベアリングの取り付けを見ると割れてました。これが不具合の原因ですね。ここが割れるとフィラメントが送りギヤにしっかり押し付けられず、トルクがかかると滑っちゃうんでしょう。
実は、この部分はメーカーから「エクストルーダーアップグレードキット」として強化品が出てます。元は樹脂製なんだけどアップグレードキットはアルミキャストで出来てます。

色が黒なんで、一見違いが分からないものの、金属製である上に作りも少々違います。簡単な組み立て式ではあるものの、組み立て図のような書面が一切ついていないので、ホームページの製品写真を見ながら組み立てます。
組み立て終わったんで、ココの所失敗続きで上手く出力出来ていなかったデータを出力してみます。

ちょっとフィラメントの出が良すぎるけど、とりあえずイケそうな感じ。このデータ全部出力するのに7日かかるんで、途中でおかしなことにならなければ修理完了です。
コメント一覧