もう何年か前に手に入れたCNCフライスなんだけど、全然使いこなしてません!使ってない訳じゃないんですよ。ちょっとしたシムやスペーサーとかステーなんか作るのに凄く手軽で便利なんだけど、本当に単純な使い方で折角のCNCのスゴイ所を使いこなせてないんです。

使いこなせてない理由は2つあります。
一つ目は、マニュアルがない!
流石、中華製品というべきか、操作マニュアルに相当するものが無いんです。ネットにも無いし世界の同じ機種使ってる人の情報も無い。なので、全機能手探りなんです。まぁ、そんなに難しい仕組みじゃないんで、時間をかけてテスト&トライで解るとは思うんだけど。
二つ目は、設置場所が暑い!
かなりゴツイCNCフライスで、しかも水冷やウェット切削の都合で水回りの近くに設置してるんですが、その設置場所が暑い!まぁ、夏は暑くて作業不可です。今位の時期からやっと使える感じです。
で、やっとこさ使える季節になったんで、ちょっとづつ謎を解くべく、今日はコレの使い方を調べてました。

コレ、アナログダイヤルで、コレをクルクルするとフライスの各軸を正確に動かせるものなんですが、コレが今まで使えてませんでした。微妙な操作をするんでなければ、CNCのコントローラーについてるボタンで操作出来るんだけど、1ステップだけ動かしたいとか、1/10ミリだけ動かしたいなんて時はコレを使わないと出来ません。
仕方ないんで、コントローラーの設定を一つ一つ確認して2時間位戦って動かし方は分かりました。こういう所こそマニュアルがあると楽に分かるのにねぇ。
そうだ!忘れちゃわないうちにマニュアル化しとこう。
コメント一覧