通勤号のZRX1200Sがオイル交換時期になったのでいつも通りオイルとエレメントの交換をしました。
まずは、ドバーっとオイルを抜きます。

いつも通りの汚れ具合です。
一通りオイルが抜けたら、エレメントを外します。

マフラーがノーマルじゃないんで、エキパイに引っかかってそのままは抜けませんが、エレメントの中心を通るシャフトを抜くと取り外せます。これが、必ず手がオイルまみれになる作業で、結構イヤ。

ベスラのエレメントに交換します。最近エレメントの値段ってだいぶ上がってませんか?


いつものオイルを丁度3L入れて終わりです。
次に、メーター照明の電球が一個切れたので交換します。
メーター裏へのアクセスは結構面倒で、ミラー→スクリーン→メーターカバー→スピードメーターケーブル→メーターを固定している8mmのナット3個を外すとやっとメーター裏にアクセスできます。

対象の切れた電球を取り出して確認します。

右が新品で左が切れた電球です。切れた方はすっかり黒くなってます。
この電球、12V 1.7Wと、ちょっと変わったワット数でホームセンターやオートバックスには売ってません。なので、近所の大手オートバイ部品店に買いに行ってきました。
交換して、点灯チェックをしていると、なんと!その後立て続けに3つも電球が切れました。

全部黒くなってます。取り外した時は、電球切れたてホヤホヤでまだ電球があったかかったです。
こうなると、他の電球も全部交換した方が良さそうなんだけど、大手オートバイ部品店を2店舗まわって2個しか手に入らなかったので、2個は1.7Wの新品に交換して残り1個は手持ちの3.4Wに交換することにしました。丁度、燃料計裏の照明がやや暗いんで、ソコに入れればそんなに不自然感は無いでしょう。

点灯させるとこんな感じです。燃料計の真裏に3.4Wの電球が来てるんで、やっぱりその部分が少し明るいです。でも、水温計の方までこの電球で照らしているので、水温計の方の明るさはいい感じです。
暫くこのまま使ってみて、違和感が出なかったらこのままでいいかな。
コメント一覧