日常

とっくに届いてたんだけどね ♪デアゴスティーニ♪

 もうね、年末は散々な体調不良でほぼほぼ死んでました。今?今はヨメ様が死にかかってます。そんな訳で、やらなきゃいけない事がまるで出来てません。ブログも「毎日更新しまくってやるぜ!」なんて思ったのに、まるでダメでした。

 さて、そんなわけで去年からほったらかしていたデアゴスティーニです。

 それじゃ、早速組み立てよう!

 まずは……オイルエレメントのところね。

 エレメントのカバーは裏からネジ止めするようになっていて、いつも通りタップ立てたら穴ナメました。よくよく見るとタップ立てなくてもネジが入るようにダイキャストの穴が工夫されてました。場所によってタップ必要だったり必要じゃ無かったり、ちょっと気使いますな。

 続いてシフトペダルを組み立て。

 コイツは、シフト操作すると何か起こるギミック回路が裏に入ってます。

 シフトアップとシフトダウンで音が出るのかな?

 最後にキックペダルを取り付けて先月分の組み立ては終わり。

 キックペダルにはリターンスプリングが組み込んであって、完成後にはキックペダルを下ろすとエンジン始動の音がするはず!

 なんというか、エンジンこのまま飾っとくだけでもいいなぁ。プラモデルと違ってダイキャストは質感がいいねぇ!

コメント一覧