お子様がすっかり歴史女子になっているので、お城を見に行ってきました。

国宝松本城です。子供の頃から何度も来てますが、まぁ、ここは時間が止まってますな。
最近は、エレベーターがあったり、鉄骨とコンクリートで造った観光用に再建した城が多いらしいですが、松本城は思いっきり木造の当時作りです。ぶっちゃけ、足腰が悪いと中には入れません。階段がかなりキツいんですよ。こんなん、鎧着てたら無理だろって造りです。逆に言うと、当時というのがどういうものなのかが良く分かって面白いです。旧車を楽しむのにちょっと似てます。
そんな中、外国人観光客の多い事多い事。3割、4割は外国人だったんじゃないかな?特にアジア系(南方)の人がなかなか多かったかな。しかし、外国人が観ても面白いものなのだろうか?と、ちょっと不思議に思いました。同じ長野県なら、善光寺の参道とかの方が面白いんじゃないのかなぁ?そうでもないのかな?
コメント一覧