盛大な燃料漏れを解消すべく、デリバリーパイプを交換しました。
キャブレターの分解は、燃料臭くなるので嫌いな作業なんですが、やるしかないです……あー、インジェクションにしたい。
4気筒の4連キャブレターなので、まずは4連を外してあげないといけないんですが、実はそんなに難しくありません。

基本的には、1本のアングルステーに、キャブレター1個あたり2本のネジで止まってるだけで、そのアングルステーを外すとバラバラになろうとしてくるんですが、その前に、チョークを連動させているステーを外す位です。
何処までバラすかで、ホースやリンクをどうするか考えないといけませんが、燃料のデリバリーパイプを交換する程度なら、チョークのステーとアングルステーを外すだけで大丈夫です。注意点は、キャブレターの同調部分のスプリングを無くさないようにする位ですかね。

外してみたデリバリーパイプは、見事に全部のOリングが切れてました。パイプそのものは問題なさそうで、Oリングだけ変えたいのに、Oリングだけでは部品がでないんですよね。そのくせ、届いた部品はパイプとOリングが別々になっていて、こっちで組付けなきゃいけないという何とも不思議な……ねぇ。

新品のデリバリーパイプに、Oリングを通しました。小さいOリングなので、切らないようにグリスを塗ってヒヤヒヤの作業です。ある意味、コレが一番難しいかも。

組立は、分解の逆の手順なので、特に難しい訳でもなく完成です。
写真はないんですが、トドメに燃料入れてチェックしてみたところ、まだ燃料が漏れてきました。今度はフロートチャンバーの合わせ面で、これまた結構ボタボタ漏れてきます。この調子だと、パイロットスクリューのOリングもダメそうだし、このキャブレター、なんかかなり高くついてます。
ところで、この1番と4番を繋いでるホースってなんだろう?

負圧を取るニップルを1番と4番で繋いでいるんですが、2番は燃料コック用の負圧に使ってるし、3番はメクラキャップが付きます。1番と4番繋いて何が嬉しいのか分からんです。ちなみに、ソックリさん構造のGPZ900Rは、このホースが無くて1番も4番もメクラキャップで塞がれています。……ホース、取るか……
コメント一覧