MINIにはヨコハマタイヤのNEOVA AD08なんてハイグリップタイヤ履かせてブイブイいわせてたんだけど、実はもう10年位タイヤを交換してないんです。……当然激しくひび割れだらけな訳で、車検も近いし交換することにしました。
本当ならタイヤ買ってきて自分で交換したいところだけど、腰は悪いし外は暑いしで、今回はタイヤ屋さんにお任せです。幸い、素人ガレージの近所には、ぶったまげる位安い値段でタイヤの販売と交換をしてくれているタイヤ屋さんもあるしね。
さて、10年落ちのNEOVAはというと……

トレッド面はこんな感じでひび割れてます。
でも、本当にマズイのはこっち。


タイヤサイドが割れまくってます。詳しい事は分からないけど、タイヤってサイドが弱いじゃないですか?とすると、このまま走ってると早々にバーストするんじゃなかろうか?と思います。コレは流石に車検もアウトだろうし。
で、今回交換する新しいタイヤはというと


ダンロップのDIREZZAです。このタイヤ、めちゃくちゃに安いんですよ。1本あたり1万円程度で買えました。激安店の、しかもネット販売なんで製造時期とか気になりそうなもんだけど、問題ないですよ。25年9週目製造です。
じゃ、なんでこんな激安なの?っていうと、なんでも製造がインドネシアだかで元々がお安いんだそうで。とはいってもダンロップだからね、変な物じゃないです。
ちなみに、素人ガレージのデルタもちょっと前にこのタイヤに変えてて、「ん、悪くない」と思って今回も選んでます。
タイヤサイズは、純正だと205/45R17なんだけど、今回はワンサイズ広げて215/45/R17にしました。実はこの選択、車検対策なんです。素人ガレージのMINIはダウンサス仕様で、最低地上高が本当にギリギリクリアできるレベルなんです。なので、ちょっとでも車高を稼ぐ為にタイヤの部分の厚さが稼げるようにしました。
「ダウンサスやめれば?」ってのもごもっともなんだけど、ノーマルの足回りだとダンパーはともかく、バネレートが高すぎてオレ様には乗りにくいんです。なんで、MINI購入早々に少しバネレートが低いスプリングに入れ替えたものの、それがダウンサスだったという落ちなんです。

ダンロップDIREZZAに入れ替え完了。NEOVAの写真撮って無くて比較できないのが残念だけど、ゴムの部分の厚みがちょっとだけ増えていて狙い通りかな。リム幅7Jなんでもうちょっとタイヤにボリュームが出るかと思ったけど、そんな事も無いし。まぁ、ダンロップのHPで確認したら、205も215も推奨リム幅は7だったから、不自然さは無くて当たり前なんだけど。
走りの方も、当然全く問題ないですね。NEOVAがかなり癖の強いタイヤだったんで比べちゃいかんだろうけど、まぁ静かで扱いやすくて上々です。
ところで、ふと思ったんだけど素人ガレージで使ってるタイヤって、最近はダンロップだらけな気がするなぁ。車はデルタとMINIがダンロップでしょ。オートバイはZRX1100、ZRX1200S、W3、CB750Four、Z650B、Z1100GPがダンロップだもん。ダンロップ信者って訳でもないんだけどな~。
コメント一覧